DX変革リーダー育成プログラム
正しいDXを学ぼう。
10年後の組織を
支えるのはあなたです。

文部科学省委託事業:「DX等成長分野を中心とした就職・転職支援のためのリカレント教育推進事業」
DX変革リーダー育成プログラム
     

今年度の募集は終了いたしました。

     

本年度の本プログラムの募集は終了しております。たくさんのお申込みありがとうございました。

「DX変革リーダー育成プログラム」とは

このような悩みを抱えていませんか。
「DXの必要性を理解しているが、一方でDX化を目指す過程において必要な知識やスキルが分からない」「取り組んでいるが成果を実感できない」など。

我が国のDXが浸透しない、または成果に結び付かない背景として、DXを推進する人材=DXを主導する変革リーダーの不足が課題となっています。

本プログラムは、VUCA・DX時代のビジネスフィールドにおいて、DXの実現に向けて、デジタルツールの活用を手段として組織に変革を起こすことが出来る「DX変革リーダー」を目指す教育プログラムを実施し、「DX変革リーダーへの育成」、「DX変革リーダーとしてのキャリアアップ」を目的としております。

3つのポイント

学習プログラム

プログラム概要
  • 受講人数:30名
  • 実施期間:2022年10月3日(月)~12月20日(火)
    (約2.5か月)
  • 実施時間:平日18時00分~21時10分
    (※計20回・1回あたり90分×2コマで講義を実施いたします)
  • 実施方法:原則オンライン
    (※第16回、第17回、第18回、第20回は東京都内で対面での講義)
  • 実施形式:座学とアウトプットを組み合わせた授業構成
  • 修了条件:①各講義 への参加率80%以上  ②アクションラーニング講義での最終課題の提出
  • (※①および②の修了条件を満たした方に 修了証を発行いたします)
講義回数 科目名 講師名 講義概要

第1回

10/3(月)18:00 ~ 21:10
ウェルビーイング(DXが創る世界)
【部分受講可】
Modis株式会社 DXによって変わる社会を想像し、推進への情熱、視座を高めます。

第2回

10/5(水)18:00 ~ 21:10
ウェルビーイング(主体的なキャリア形成)
【部分受講可】
Modis株式会社 ウェルビーイングに関する国内外の調査結果を提示し、主体的なキャリア形成について考えます。

第3回

10/12(水)18:00 ~ 21:10
ビジネスアナリティクス 株式会社ディジタルグロースアカデミア
シニアマネージャー/データサイエンティスト コンサルタント
大平 祐輔 
データを使って成果を得るには、データ分析手法を理解するだけでなく、データを活かすためのポイントを把握する必要があります。そこで、データ活用のポイントとデータ分析の手法を解説していきます。

第4回

10/17(月)18:00 ~ 21:10
HRM Strategy
【部分受講可】
Modis株式会社
常務執行役員 Consulting 事業本部 本部長
塩田 ゆり子
DX推進には組織牽引する人材、人事戦略が重要です。講義ではデジタル時代に求められる人材要件等、変革リーダーに期待されるスキルやマインドを解説します。そしてこれからの人事戦略のあり方について学習します。

第5回

10/19(水) 18:00 ~ 21:10
リーダーシップ 株式会社ディジタルグロースアカデミア
代表取締役/データサイエンティスト コンサルタント
高橋 範光 
DX推進のリーダーとして必要になる意思決定において重要な、技術理解とコミュニケーションのポイントを把握し、より適切な意思決定ができるようになるためのポイントについて学習します。

第6回

10/24(月)18:00 ~ 21:10
DX経営戦略&マーケティング 株式会社NTTデータ経営研究所
執行役員/パートナー
立教大学大学院客員教授
野中 淳
株式会社NTTデータ経営研究所
ストラテジーアンドトランスフォーメーション
シニアマネージャー
大石 智史
DXの本質は企業の変革です。本講義では、変革の実現に向けて、組織コンディションを整えるための経営戦略要素、およびデータやテクノロジーを変革のドライバーとして活用するための要諦を解説します。

第7回

10/26(水)18:00 ~ 21:10
サービスデザイン 株式会社NTTデータ
デジタルテクノロジー推進室 エグゼクティブ サービスデザイナー
村岸 史隆
デジタルトランスフォーメーションを生み出す人材として、ビジネス活動に変革の価値提供していくサービスデザインの考え方の重要性が高まっています。サービスデザインや根底にあるデザイン思考の考え方は、デザイナーだけが活用するものではなく、ノンデザイナーが変革の価値を提供していく上で重要な意味を持ちます。講義では、いくつかの事例と実践ワークショップを通じて、変革を生むアプローチを体感します。

第8回

10/31(月)18:00 ~ 21:10
課題解決力(デザインシンキング) 株式会社博報堂
ブランド・イノベーションデザイン局 局長代理
立教大学大学院客員准教授
竹内 慶
ビジネス課題が複雑化・高度化するなか、多様なインプットから本質的な問いやビジョンを導き出し、ソリューションを共創するための方法について、受講者の皆さんと考えます。

第9回

11/2(水)18:00 ~ 21:10
ビジネスファシリテーション
【部分受講可】
一般社団法人次世代人材育成機構
代表理事
株式会社アネックス
代表取締役
天笠 淳
組織内における多様な意見、価値観を引出し成果を出すことが求められています。本講座では対面に加えテレワーク等のオンラインでの効果的なファシリテーションを学習し、自組織で実践出来ることを目的とします。

第10回

11/7(月)18:00 ~ 21:10
Vision アデコ株式会社
取締役 ピープルバリュー本部
土屋 恵子
組織経営において、ビジョンやパーパスの重要性が増しています。ここでは、ビジョンの意味するところを踏まえ、組織(チーム)や個人の双方における影響度合い、リーダーとして組織の中で展開していく場合のチャレンジはなにか、ビジョンと戦略、そして日々の行動につなげていくのか、ビジョンが浸透するカルチャー創造とは、また、その場合のリーダーの役割とは何か、などを、主なフレームワークを提示しながら、実際の企業における具体例などを通じて学んで行きます。

第11回

11/9(水)18:00 ~ 21:10
Experience
【部分受講可】
Modis株式会社
イノベーション&キャリア開発本部 未来創造部 部長
種畑 恵治
小さなDXの成功体験を通じて、組織・人材を躍動させる仕組みを学びます。

第12回

11/14(月)18:00 ~ 21:10
HR Tech PwCコンサルティング株式会社
ストラテジーコンサルティング 執行役員 / パートナー
玉川 大輔
人的資本経営の重要性が叫ばれ始めており、人材開発/活用に対する企業の関心も高まっています。これまで、勘と経験をベースに行われていた人材/組織マネジメントですが、デジタル/データ技術の発展により、より科学的にマネジメントできるようになってきています。本講義では、EXデザインやデータドリブン等、人材領域における、テクノロジーを活用した高度化の考え方について理解し、 ご自身のビジネスでの活用につなげていただきたいと思っています。

第13回

11/16(水)18:00 ~ 21:10
DXとCulture アデコ株式会社
執行役員 Chief Digital Officer 兼 Digital Innovation本部長
矢部 章一
DXは”なりたい姿になる”ことです。そのためには、”なりたい姿になる”挑戦を許容する文化が必要です。本講義ではDX推進に必要な各種方法論や実践方法やアデコにおける事例を中心に考察します。

第14回

11/21(月)18:00 ~ 21:10
Work Style アデコ株式会社
取締役 ピープルバリュー本部
土屋 恵子
現在は、多様な働き方が求められています。誰もがライフビジョンそしてキャリアビジョンを追求しながら、時間や場所の制約を離れて、より自由度が高い働き方にシフトをしてきています。企業と、そして働く一人一人の双方にとって大きなメリットがある多様な働き方。この双方の観点から、展開にあたって必要なものはなにかを、組織状態のデータによる可視化、支援する制度、個々人に求められるもの、などを、多様な働き方が求められるようになった歴史的な背景も含めて学びながら、未来のワークスタイルを探求します。

第15回

11/29(火)18:00 ~ 21:10
デジタルビジネス ~創造・変革編~ 株式会社ディジタルグロースアカデミア
講師
杉浦 治
DXは新たなビジネスを生み出し、既存ビジネスを侵食する「破壊的なイノベーション」とも言われています。本講座では具体的にDXとは何か、どのように企画立案するか、どのように進めればよいかを解説します。

第16回

11/30(水)18:00 ~ 21:10
アクションラーニング ~DX企画編~ 株式会社ディジタルグロースアカデミア
講師
杉浦 治
DX提案の必要性やこれからの行動変化を考え、DX企画/提案を体験し、DX企画をすすめるためのポイントを理解していきます。

第17回

12/6(火)18:00 ~ 21:10
アクションラーニング ~DX企画編~ 株式会社ディジタルグロースアカデミア
講師
杉浦 治
DX提案の必要性やこれからの行動変化を考え、DX企画/提案を体験し、DX企画をすすめるためのポイントを理解していきます。

第18回

12/13(火)18:00 ~ 21:10
アクションラーニング ~DX企画編~ 株式会社ディジタルグロースアカデミア
講師
杉浦 治
DX提案の必要性やこれからの行動変化を考え、DX企画/提案を体験し、DX企画をすすめるためのポイントを理解していきます。

第19回

12/14(水)18:00 ~ 21:10
DXプロジェクトの進め方(DX企画・立案) 株式会社ディジタルグロースアカデミア
代表取締役/データサイエンティスト コンサルタント
高橋 範光
DXプロジェクトにおける1.PoC→2.プロトタイプ(α版)→3.パイロット(β版)の各ステップにおいて、業務を進める上での①推進時のポイント、②意思決定時のポイントについて、それぞれ解説します。

第20回

12/20(火)18:00 ~ 21:10
アクションラーニング ~DX企画編~ 株式会社ディジタルグロースアカデミア
講師
杉浦 治
DX提案の必要性やこれからの行動変化を考え、DX企画/提案を体験し、DX企画をすすめるためのポイントを理解していきます。